知らんかったシリーズ。SSDのデフラグ。
2014.08.15 | Posted at 04:56 | Category: PCな生活
SSDのデフラグはね、やらないほうがいいと、ずっと思ってましたよ。
えぇ私はね。
ところが、つい最近「SSDの性能低下とTrimの効き具合を大検証!」と言う記事を読んでしまいまして。
「Trim」と言うのが、気になってしょうがない。
調べたところ、WIN8.1では、仕様でデフラグがTrimになっていると。知らんがな~。
で、「SSD デフラグ」でググったら下のサイトさんを発見。
Windows 7/8.x時代の“SSD最適化”テクニック(設定方法)まとめ
いろいろ有益なので、詳しくはそちらを読んでいただくとして。気になるデフラグのところ。
Windows 8以降ではディスクの種類まで認識され、ディスクに応じた“適切な最適化”がおこなわれる。これはHDDではデフラグ、SSDでは前述のTrimコマンドの発行だ。つまり、Windows 8以降では最適化のスケジュールから外してはいけないし、むしろONにする必要があるということ。
だそうです。で、早速わたしも、SSDのデフラグやりました。ハイ。
毎度、恥の上塗りの「知らんかった」シリーズでした。
<<たしかに、軽くなった気がするぞ、FireFox。 | | PCな生活 | | 知らんかったシリーズ FFFTPアップデート>>
Trackback URL
Trackbacks
Comments
comment